2023/01/23 (月)
21日(土)「りらっくすこどもセンターくすのき」3階で「第6回わが子のこれから勉強会」を行いました。
当日2階では児童発達の運動会があり、大賑わいの「りらっくすこどもセンターくすのき」でした。
案内文に以下のように今回の勉強内容を紹介しました。
(有)リラックスでは「福祉を通じて誰もが輝ける地域社会を創造する」の経営理念のもと、生涯支援体制を目指して事業を展開しています。
就学前の「児童発達支援」就学後の「放課後デイサービス」を出発とした弊社の「生涯支援体制」の一環として、学校卒業後の受け皿として「生活介護事業」「就労継続支援事業」を多機能事業所として市内3か所で行っています。(五日市・中央・伴)
1月21日には五日市・中央・伴3か所の事業所紹介と利用者様の声を聴き、ともにわが子のこれからについて学びたいと思います。
下記のような日程で行いました。
10:00 あいさつ(りらっくすこどもセンターくすのきセンター長)
10:05 1.ライフステージについて(穐山)
10:15 2.高校卒業後の進路について(溝部)
10:25 3.各事業所から
・多機能型事業所りらっくす伴
・多機能型事業所りらっくす五日市
・多機能型事業所りらっくす中央
・事業所ご利用保護者の話
11:05 休憩
11:15 4.質疑
11:30 5.グループでの話し合い、全体交流
11:55 あいさつ
12:00 終了
アンケートより参加者の声をいくつか紹介します。
・久々に保護者会的な会に参加させてもらいました。4月から放課後デイにお世話になる予定で、伴や五日市の生活介護のこともとても興味がありましたので非常に有意義な会になりました。
・わが子の将来を想像しながらお話を聞くことができました。先輩のお父さん、お母さん達のグループになってお話が聞けたことも貴重な時間でした。ありがとうございました。
・丁寧にそれぞれの事業所の方々が説明してくださったので、とても分かりやすかったです。素敵なDVD(動画)も観せていただき感動しました。
わが子も笑顔で一杯の利用者さんの中に入っていたら嬉しいなと感じました。ありがとございました。
・今年年少で将来のイメージができていなかったですが、先輩のお母様のお話や事業所の方のお話でイメージがわきました。貴重な話をありがとうございました。
余暇を楽しめる趣味探し、仲の良い人を作ることの大切さを教えていただいたので今から意識したいと思いました。
・今日は勉強会を開催していただきありがとうございました。
リラックスさんの生活介護や就労B型の様子を聞くことができてとても参考になりました。コロナ禍ということで、事業所さんの見学もままならず、事業所さんのお祭りやイベントも軒並み中止となる中で選択しなければならず、いろいろな方にとって良かったと思います。(わが子は高3で既に選択は終わってしまいましが・・・高1の時点でお話を聞けていたならと思いました。)また勉強会に参加させていただきたいです。
発表してくださった方スタッフ、利用者のお母さん、そして活発な話し合いとしてくださった参加者のみなさんありがとうございました。
発表資料の一部を添付しています。各事業所紹介PowerPointもあるのですがデータが重いので添付は控えます。
ご覧になりたい方は松島までお知らせください。データを送ります。