支援とはどういう事でしょうか?リラックスでは、サービスを通して利用者に対する支援を続けています。しかし、利用者には、もちろん親もいれば兄妹だっておられます。本人は一人ではありません。この活動では、障がいをもった利用者の兄弟姉妹にスポットを当て一緒に外出したり、ゲームや工作など様々なレクリエーションを行っています。
また、障がいをもった兄弟姉妹という同じ立場の仲間との出会いの場として、ほんの少し家族から離れて自分自身を出せる場としても活動を続けていきたいと思っています。
利用者だけの支援ではなく、その兄弟姉妹、そして家族支援に繋げていければと思って活動を続けています。
愛称決定のお知らせ
AMICE『アミーチェ』
兄弟姉妹支援の活動を始めてから、常々この会の愛称を考えてきました。そして、ついに決定致しました!その名も、『アミーチェ』(AMICE)です。古代ラテン語で『ともだち』を意味します。なんでラテン語か?何て難しい事はこの際関係無し!
大人も、子どもも、お姉さんも、み~んな一緒。みんな友達。そうなれたら、いいね!って想いがこれでもかと込められています。みんな、次会った時は「あみーちぇ!」何て挨拶が出来たらいいね。恥ずかしがらすにさ、そこの君も一緒に言おう。
「あみーちぇ!!」
スペルは『amice』です。ロゴのデザインには、みんなで支え合って育てて(このサークルを)いきたな…。そんな想いが詰まっています。
※このサルはチラシ用に描いたもので、特に深い意味はありません…。
【2013.11.10】開催
児童デイ三滝で、手作りうどん&河川敷で巨大凧上げ企画。しかも巨大な。そう、パシフィックリムばりに…。
それを支えたひとりの勇者と、凧を甘く見たスタッフの苦悩の日々。色々と考えさせられ、気付かされもした企画となりました。
【2012.10.21】開催
兄妹姉妹支援としては、初の外出企画となった活動。三滝少年自然の家でBBQとアスレチック。みんなで協力し、火を起こしたり材料を準備したり…。みんなで食べて、みんなで遊んで…距離がぐっと縮まった感じがした活動となりました。
【2012.06.24】開催
前回同様、児童デイ三滝での活動。今回はタコパー&スライム作り。前回も会ってたり、みんなよそよそしいのは最初だけでした。みんなで、これまたおもいっきり遊んだ企画です。
児童デイ指導員
募集中!
子どもたちと一緒に成長できる、やりがいのある仕事です!週1日~、2時間~OKですので、自分にあった時間に働く事が出来ます。資格のある方は優遇いたします!
ホームヘルパー
随時募集中!
広島市内を中心に訪問介護サービスを提供しています。登録制なので、自分にあった時間に働く事が出来ます。未経験の方でも、親切・丁寧に指導しますので、お気軽にお問合せ下さい。
健康経営に
取り組んでいます!
当社は協会けんぽ広島県支部の定める基準を満たし、社員の健康づくりとメンタルヘルス対策等に取り組んでいます。
兄弟姉妹サークル
『アミーチェ』
アミーチェでは、一緒に活動してくれる方を募集しております。企画を考えたい方、一緒に活動してくれる方、ご連絡お待ちしていますm(__)m